【三才ブックス通信】ゲーラボ&バッ活99円セール! 新装版『承認欲求女子図鑑』登場ほか

※こちらのコンテンツは「三才ブックスオンラインショップ」で配信中のメールマガジンを転載したものです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 三才ブックス通信 2025.4.5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ「三才ブックス通信」を購読いただきありがとうございます。

今回の三才ブックス通信は「2025年3月に発売された新刊、4月以降の近刊」を中心にお届けします!

※このメールは「三才ブックスオンラインショップ」(ストアーズ内)で配信可能にご登録いただいたみなさまにお送りしています。三才ブックス通信では、三才ブックスが刊行する雑誌・書籍の新刊案内、売上ランキングなどの情報をお届けしています。

==========================
◆ コンテンツ
==========================
◇ 2025年3月の新刊情報
◇ 近刊情報(2025年4月〜)
◇ 99円セール情報(ゲームラボ / バッ活)

━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 2025年3月に発売された新刊情報
━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++
承認欲求女子図鑑 新装版
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/67ca84677f5a1021622ae67d
https://amzn.to/4hhYQue

価格|1,870円(税込)
著者|にゃるら/お久しぶり

『NEEDY GIRL OVERDOSE』の作者が聞いた女子たちの闇と病み

X(旧:Twitter)で自撮り写真を売ったり、ODしたり、リスカを繰り返したり。認められたい! 目立ちたい! という承認欲求をこじらせた女子たちは、今日もSNSを徘徊する。そんな女子たち15人の話を聞き、闇と生きざまを垣間見る。

AV女優、声優、Vtuber、同人作家などオタク産業で活躍する女子たちにもインタビューし、それぞれのお仕事の本当のところを教えてもらった!

新装版では、筆者・にゃるらが自身の闇と病みを語るロングインビュー「サブカルオタク男子・にゃるらくん」を追加収録。

主な登場人物
●裏垢女子
●パパ活女子
●コスプレイヤー女子
●同人女子
●Vtuber
●AV女優
他多数!

+++++++++++++++++++++++++++
ラジオライフ2025年5月号
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/67e11a8f86db815bbf3f965b
https://amzn.to/4ceOgDu

価格|950円(税込)

巻末付録は「北朝鮮のラジオ放送」

5月号のメイン特集は「裏テレビ」。2000年代半ばからネット動画が普及し始め、2012年の完全地デジ化に向けてさまざまなバックアップテクニックが注目されるようになりました。その流れを汲みながら、最新事情を追っています。

そして、紙の雑誌版限定の巻末付録は、北朝鮮のラジオについて。2000年代半ば、ラジオライフでは暗号放送や脱北者のネットラジオなど、“ラジオ放送”という視点で北朝鮮を研究してきました。記事掲載から約20年、改めて混沌とするアジア情勢を振り返ってみましょう。

第1特集
地デジ&動画配信の制限をすり抜ける!
「裏テレビの流儀」
●動画配信が拡大…テレビ業界裏表ニュース
●かつての王者は今…フジテレビを勝手に研究
●テレビDXerたちの地デジ遠距離受信報告2025
●パナソニック愛好者の4K有機ELテレビガイド
●あのTVTestでBS4K/8Kの視聴・録画が実現!
●災害時の情報収集に…!防災テレビのすゝめ
●DVD Fab13で安全にバックアップする方法
●正規の配信で十分!無料アニメ合法視聴ガイド
●基本から便利テクまで解説!シン・TVer再入門
●お好みを追加して楽しむ!Prime Videoフル活用
●有料プランに課金する前に…広告ブロック研究
●ポイント還元を狙え!サブスクお得ワザ大全
●あらゆるアプリを起動する…Fire Stick TV裏活用
●ギリギリセーフ…のサブスク動画保存研究所
●分解して調査!ダイソーテレビグッズ解体新書
●海賊版サイトの猛威…アダルトサイト最前線

第2特集
ヤツらの手口を知って華麗に逃げ切る!
「スマホ詐欺対策講座」

第3特集
自分の受信スタイルにマッチした1本を探そう!
「エアーバンド受信アンテナ測定会」

特別企画
「近所で買えて満腹になる海外お菓子カタログ」
「世界一ユーザー数の多いSNS・WhatsApp入門」

巻末付録(紙の雑誌版限定)
「北朝鮮の怪電波研究録」

━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 近刊情報
━━━━━━━━━━━━━━━━

+++++++++++++++++++++++++++
[4/4発売予定]物語のある元素図鑑
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/67d3ded3d356f72a4dc27d98
https://amzn.to/3FWhZVW

価格|2,090円(税込)
著者|ペズル
監修|栗山恭直(科学監修)、小田島庸浩(鉱物写真監修)

小さくて大きな118の物語。

宇宙にある元素の約70%を占めるとされる水素。
13歳の男の子が名前を決めるきっかけとなったネオン。
金よりも貴重だったアルミニウム。
ゴッホの『ひまわり』の黄色に使われたクロム。
アルゼンチンの由来となった銀。
キュリー夫妻が命を削って発見したラジウム。
この本では、118の元素の発見にまつわる物語や、
名前の由来、偉人と元素のエピソードを紹介します。

————————————-
本書の主な内容(一部)
————————————-
[水素(H)]この世界はきっと、水素から始まった。
[ヘリウム(He)]もしも風船で世界を飛び回れたら。
[リチウム(Li)]上司の仕事ってたぶん、部下にチャンスを用意すること。
[ベリリウム(Be)]やり方も、味も、甘かった。
[ホウ素(B)]化学を前進させるのは、共創と競争かも。
[炭素(C)]「宝石の王様」は、1つの元素でできている。
[窒素(N)]名前の由来は「窒息させる物質」です。
[酸素(O)]私たちは、酸素の振り回されて生きている。
[フッ素(F)]化学者って、冒険者だと思う。
[ネオン(Ne)]きっかけは、13歳の男の子でした。
[ナトリウム(Na)]塩のもとは、金属でした。
[マグネシウム(Mg)]だれも飲モウとしませんでした。
[アルミニウム(Al)]貴重なものから、身近なものへ。
[ケイ素(Si)]ガラスでできた骨があるなんて。
[リン(P)]その元素は、おしっこから見つかった。
[硫黄(S)]かつて、硫黄で栄えた島がある。
[塩素(Cl)]消毒が必要なのは、傷口だけではありません。
[アルゴン(Ar)]やり尽くされた研究なんて、この世にはないのかも。
[カリウム(K)]人も元素も、狂ったように爆発した。

+++++++++++++++++++++++++++
[4/4発売予定]世界でいちばん素敵な微生物の教室
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/67d3dd9dd356f729fcc27da8
https://amzn.to/4iXd3yy

価格|1,870円(税込)
監修|鈴木智順

美しい写真とシンプルなQ&Aで伝えるビジュアル図鑑。

————————————-
「世界でいちばん素敵な教室」シリーズ第48弾!
————————————-

学校で習う生き物は動物や植物ばかりで、微生物は高校でもほんの少し扱うだけです。

このような背景もあってか、微生物のことがよくわからないということばをしばしば耳にします。
学校で習わないだけでなく、目に見えないということも、微生物のわかりづらさに輪をかけているような気がします。

そんな微生物を紹介しているのが、本書です。

一見、とっつきづらいように思える微生物に関する事柄をビジュアル多用で解説し、見ているだけでも楽しくなってくるはずです。

また、一問一答形式になっているので、どこから読んでも問題ありません。パラパラとページをめくって、目についたところを読んでみてください。次第に微生物の面白さや奥深さを感じるようになってくると思います。

──本書「はじめに」より

————————————-
本書の主な内容
————————————-
Q:微生物って、どんな生き物なの?
Q:微生物はいつ誕生したの?
Q:人間は、いつ頃から微生物のはたらきを活用していたの?
Q:細菌と真菌は何が違うの?
Q:カビなどの真菌は、動物、それとも植物?
Q:プランクトンも微生物なの?
Q:キノコは目に見えるのに微生物なの?
Q:キノコは、何を栄養にしているの?
Q:珍しいキノコを教えて!
Q:変わった微生物を教えて!
Q:粘菌の研究で有名な日本人はいる?
Q:動物にとって、微生物はどんな存在?
Q:ウイルスも生物なの?
Q:人間の体には、どれくらいの微生物がいるの?
Q:「腸内フローラ」って、何?
Q:菌にも善悪があるの?
Q:サツマイモを食べると、どうしておならが出るの?
Q:「発酵」と「腐敗」の違いって何?
Q:カビって食べても大丈夫なの?
Q:ビールの泡の正体を教えて!
Q:麹菌って、どんな菌なの?
Q:日本酒づくりにも、微生物が関係するの?
Q:納豆って、どうしてネバネバなの?
Q:世界のユニークな発酵食品
Q:鶏肉は、どうして生で食べてはいけないの?
Q:風呂場にヌルヌルが生じるのはどうして?
Q:世界を震撼させた微生物って、いる?
Q:ペスト菌を発見したのはだれ?
Q:結核も菌が原因の病気なの?
Q:ピロリ菌って、どんな菌?
Q:細菌感染症の治療薬について教えて!
Q:微生物はプラスチックを分解できないの?
Q:飲食物など以外で微生物は活用されていないの?
Q:微生物について、もっと教えて!

[コラム]
プランクトンの世界
日本のカラフルなキノコ①
ふしぎで美しい粘菌①
日本のカラフルなキノコ②
ふしぎで美しい粘菌②
微生物の学名
微生物学界の偉人

+++++++++++++++++++++++++++
[4/15発売予定]けもの道 2025年春号
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/67edec586cb68c7777b80ca4
https://amzn.to/3XLjBb0

価格|2,200円(税込)

狩猟の道を切り開く、狩猟者による、狩猟者のための完全なる狩猟専門誌。狩猟の社会的意義に注目が集まる中、大物猟を中心に狩猟のロマン・醍醐味を真正面から紹介。

実猟・猟犬・狩猟グッズなど狩猟に関わる幅広くかつマニアックな情報を網羅。ジビエ料理や獣害対策など、いま話題のネタも掲載しています。

迷わずいけよ、いけばわかるさ「けもの道」。

初心者からベテランまで、ケモノと歩けば道になる。

◉特集1
-実録- 実猟系紀州犬で征く 単独猪犬猟
我が狗が奥山に哭くとき

◉特集2
あの万能犬は狩猟も出来る?!
〝Gシェパード系〟猪犬を連れる大物猟行

◉特集3
けもの道2025年春号

◉全猟本部の新企画
鳥猟犬ミーティングフィールドトライアル体験会

◉この猟師に会いたい!
知恵と工夫で果樹園を守る 小田原のわな猟師

◉日本全国食べ歩き 第5話
ジビエ探求家アンさんがゆく!?

◉ビール好き必飲!
クラフトビール鳥獣ラベルCollection

◉編集部報告──ドッグラン併設の直売ショップがオープン
京丹波自然工房&鹿肉のかきうち

◉電子制御バルブ・電子トリガーを備えたエポックメイキングなエアライフル
SKOUT EVO(スカウト エヴォ)

◉当たらない? なかなか獲物が落とせない? だから楽しいスプリング式空気銃
ゆっくりと鳥猟を楽しむエアライフルハンターに密着

◉エアライフル・マニアックス
狩猟用双眼鏡考察

◉便利だけどこれは忘れないで
アマチュア無線&デジ簡の申請費用や電波利用料
デジタル簡易無線&アマチュア無線機カタログ2025

◉犬猟のすすめ

◉Dr.小嶋の診察室
カルテ06 感染症に要注意

◉編集部特選
獣業界トピック2024秋~2025

◉特別付録
『けもの道』特製 狩猟手帳

+++++++++++++++++++++++++++
[4/21発売予定]世界のお弁当とソトごはん
+++++++++++++++++++++++++++
https://sansaibooks.stores.jp/items/67ededd29793947061a4721d
https://amzn.to/41WzsG9

価格|2,200円(税込)
著者|岡根谷実里

“世界の台所探検家”として100以上の台所を巡った著者が、旅先での実体験をもとに、携帯食、テイクアウト、屋台食など、生活スタイルの違いによってさまざまな様相をみせる世界中のお弁当とソトごはんを一冊にまとめました。

————————–
本書で訪れる国々
————————–

◉第1章 メニューに注目 世界のお弁当
カラクッコ/フィンランド
「森と湖の国」で包む 1キロ超えのライ麦弁当

エマダツィ/ブータン
見つからない竹籠弁当箱と唐辛子煮

チーズサンド/オランダ
シンプルなチーズサンドへの絶対の信頼

揚げバナナ/パプアニューギニア
バナナを揚げて山道を下る

アーロールとボルソック/モンゴル
仕事をしながらいつでも 遊牧民のカチカチ乳製品

トナカイの干し肉/ノルウェー
北極圏の放牧には凍らない弁当を

◉第2章 スタイルに注目 世界のお弁当
おかず棚/インドネシア
弁当も食事もガラス棚からセルフで

シェアスタイル/トンガ
のんびり南の島国の分け合う昼食

ダッバー/インド
三段ランチボックスの用途は弁当以外?

ディジョスタンド/ボツワナ
昼どきのオフィス街に登場 練り粥ずっしりつゆだく弁当

ラクダ乳とデーツ/ヨルダン
砂漠の遊牧民の生きた携帯食

◉第3章 お弁当持たずにソトごはん
ピエチョンキ/ポーランド
焚き火専用鍋で雪の中の外時間

マッカラ/フィンランド
森でもサウナ後でもソーセージさえあれば大丈夫

ワティア/ペルー
畑仕事の昼食は現地調達のイモで

アルブード/ヨルダン
粉を携え窯のない砂漠でパンを焼く

カザンカバブ/ウズベキスタン
ピクニックは油を飛ばしてあつあつの肉じゃがを

ポンセン/インド
竹筒で蒸される川魚と唐辛子の共演

◉日本で作る世界のお弁当レシピ
エマダツィ/ブータン
サンバル/インド
チュオゲトシラク(思い出のお弁当)/韓国
カラクッコ/フィンランド
ピエチョンキ/ポーランド

◉特集
街なかで買って路上でぱくり 世界のサンドイッチ
道端で食事を調達する 世界のストリートフード
お隣の国のお弁当事情 台湾編
お隣の国のお弁当事情 韓国編
留学生が語る私のお弁当

◉コラム
アルミの丸盆であつあつをお届け 市場のご近所デリバリー
単なる「弁当代わり」にあらず 世界あちこち給食模様
世界で進化する日本のおにぎり 米は主役かクッションか?

━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ セール情報
━━━━━━━━━━━━━━━━

『バッ活』と『ゲーラボ』が99円!

3月28日(金)から4月17日(木)まで、電子書籍版『バックアップ活用テクニック(通称:バッ活)』と『ゲームラボ』の99円セールが開催中です!

1980年代の電脳少年(青年?)たちのバイブルだったハック&改造マガジン『バッ活』と、その後継誌でいまなお現役の『ゲームラボ』(月刊最終号を含む一部)がお得プライスでゲットできます。

『バッ活』は全巻40冊で3,960円(税込)とお買い得。なつかしさで読んでみるのもよし、往時の熱狂を知る資料としてもぜひ触れてみてください!

『バッ活』『ゲームラボ』の99円セールは、Amazon Kindle などの電子書籍ストアで実施中です。

★ 99円セールの詳細はこちら!★
https://www.sansaibooks.co.jp/announcement/9342/

◆ ━━━ メルマガについて
◇ 発行元:株式会社三才ブックス
◇ 住所:東京都千代田区神田須田町2-6-5 OS’85ビル 3F
◇ 連絡先:stores@sansaibooks.co.jp

◆ ━━━ 三才ブックス運営メディア
◇ 公式サイト:https://www.sansaibooks.co.jp/
◇ ラジオライフ.com:https://radiolife.com/
◇ mitok[ミトク]:https://mitok.info/
◇ X:三才ブックス営業部 https://twitter.com/sansai_hanbai
◇ X:ラジオライフ編集部 https://twitter.com/radiolife1980
◇ X:mitok[ミトク] https://twitter.com/mitok_info
◇ X:けもの道 https://x.com/kemono_hunters
◇ note:けもの道の狩猟ノート https://note.com/kemono_hunters