※本記事は「mitok[ミトク]」に2016年2月に掲載した記事の再掲載・転載版です。テキスト、画像いずれも初出時のものとなっております。あらかじめご了承ください。
* * *
以前お届けした「貼らないタイプの使い捨てカイロ」の温度変化レポートに続きまして、こんどは「貼るタイプ」といきましょう。最近では貼るタイプを使う機会のほうが多い感じでしょうか。肌着に貼って腹部を温めるなど使い勝手がよいですからね。
チェックした「貼るカイロ」
コンビニで手に入りやすいロッテ、オカモト、桐灰化学、興和の4社の「貼るタイプのカイロ」の温度変化をチェック。
- ロッテ / ホカロン貼る
- オカモト / 貼るカイロ 快温くん
- 桐灰化学 / 桐灰 はる
- 興和 / ホッカイロ貼るタイプ
検証① 温度変化
実験はカイロを使う状況を模したセットアップにカイロを並べて、5分おきにそれぞれの温度を測るという方法で行いました。環境は気温約13-15℃の直射日光や風の当たらない屋内で行い、カイロの配置は上昇気流などの影響がないように水平に並べました。
カイロ周りのセットアップは体の代わりに厚さ1cmの木の板の上に温度計を設置して、その上に肌着を模した薄めの布と測るカイロを置き、さらに服&上着を想定してカイロの上からニット生地を4枚重ねました。
温度測定のためのセットアップは本来人体を模した環境が作れれば良いのですが、人間は一定の体温を持つ恒温動物なのでカイロが体温以下だと熱を与え、逆に体温以上の温度になると熱を吸収するという働きをします。短時間なら温水を入れたボトルでも使えば良いのですが流石に12時間以上は難しいので、今回はほどほどの断熱性と伝熱性を持つ木の板を人体に見立てて計測。
なので、今回の実験は人体で使った時に実際に得られる温度ではなくて、あくまでカイロごとの特性の差の比較程度として見てください。ちなみにJISなどの規格ではきちんとヒーターなどを備えた温水装置を使って測定しているようです。
一応今回は外気温の15℃程度に対し温度が高い=発熱があるという事なので、測った温度が低めでも体に貼って体温がある状況なら体温+カイロの発熱分で暖を取れる温度はあるという感じです。また、よくカイロを使う時に振ったり揉んだりしますが、その辺りはパッケージに記載されている使い方に準拠して、計測中は一切触らずに放置した状態で測定しました。
検証② 重量の変化
カイロは中の鉄粉が空気中の酸素と反応して発熱するので、どの位の変化があるのか一応それぞれのカイロの重さも使用の前後で計ってみました。ただ使用前後の重さは反応した酸素と元々持っている水分が蒸発した分の差し引きになるので、具体的に酸素が何g反応したかというのはちょっと不明です(結果としては全体的には重量増になっているようでした)。
貼るカイロの温度変化をチェック!
貼るタイプのカイロはどれも温度の差はあっても比較的安定した温度変化を示しました。こうして見ると、カイロが長時間持続して発熱していることがわかります。
最高温度を記録したのは桐灰化学『桐灰 はる』で43.4℃。公称値の最高温度(63℃)よりも低いのは検証方法の違いによるものなのでご了承ください。今回はあくまでも商品ごとの温度変化の差をチェックするのが目的です。
桐灰化学『桐灰 はる』が今回のベストあったかカイロ!
……と言いつつも、今回検証したカイロの中で判断するなら、桐灰化学『桐灰 はる』がもっとも暖かいカイロと言うことは可能ですね。
桐灰化学製品は貼らないタイプでも最高温度でしたね。
今回貼るタイプのカイロは実験後にどれも病院で巻かれるギプスのようにカチカチになってました。他のカイロはここまでの変化のある物は無かったので、これは貼るタイプ独特の特徴なのかもしれません。
また、使用後にしばらく放置していたら外側にうっすらと赤茶のサビが浮き出てきたりもしました。使い方によっては色移りの可能性もあるので使用後はあまり服などと一緒にしておかない方がよさそうです。
以下は各カイロの計測結果です。
ロッテ『ホカロン 貼るタイプ』
スペック
温度変化
今回のセットアップでは最高温度38℃と40℃近くにはなりましたが、そこからゆっくり温度がと下がって行って最終的にはは4つの中では最下位に。ただ使用時間などを考えると十分な時間かつ温度も高すぎず低すぎずで中々バランスのよさ気な感じではないでしょうか。
オカモト『貼るカイロ 快温くん』
スペック
温度変化
最高温度は33℃ちょいとそこまで高くはないですがずっと長時間安定した発熱で、綺麗な水平線を描く温度変化でした。温度については重さがほぼ丁度30gと、4つの中では一番低いのである意味納得でしょうか。グラフとしてはまだ余力を残していそうな感じなので、実際に使う時は適時振ったり揉んだりすれば良い感じに温度調整が出来そうです。
桐灰化学『桐灰 はる』
スペック
温度変化
貼るタイプのカイロ4つの中では最高温度43.4℃と特に高い温度を記録、4つの中では一番重量があるのが理由でしょうか。12時間過ぎくらいまではゆっくりと温度を下げながらも安定した発熱で、最後まで最も温度が高かったカイロでした。
興和『貼るカイロ』
スペック
温度変化
最高温度・温度変化ともにオカモト『快温くん』とほぼ同じ感じで、重量はあるのに意外と発熱はそこまででも無いようです。『ホッカイロ』の貼らないタイプはほとんど同じ成分でもわりと高温だったので、もしかしたら動作で動いたり、振ったりと刺激がある環境下を前提にしたバランスなのかもしれません。