ビジュアルで読み解く地政学

ビジュアルで読み解く地政学

created by Rinker
三才ブックス
¥1,980 (2024/12/21 23:43:32時点 Amazon調べ-詳細)
ネット書店で購入
価格1,980円(税込)
監修狩野崇
判型A5判
ページ数160ページ
ISBN978-4-86673-431-6
発売日2024/11/19

世界情勢の背景が面白いほどわかる!

「地政学」は現在の世界の国々の関係を読み解くカギといえます。
本書では、各国の領土や国際社会における立ち位置が、経済、外交、軍事にもたらす影響を、地図を交えながら視覚的に解説しています。

本書を読めば、ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルとパレスチナの争い、アメリカと中国の覇権争いをはじめ、現在の世界情勢の背景とそこに至るまでの過程を理解することができるでしょう。

[目次]

【巻頭】
——————
[はじめに]歴史は繰り返さないが韻を踏む
[地政学とは何か?]現代の世界を解くカギ 地政学の誕生と発展
[知っておくべき用語]地政学の理解を深める3つの関連キーワード

【Chapter1】
日本
海を挟んで3つの大国と対峙する海洋国家
————————————–
[日本の概要]
・ランドパワーの失敗により戦後は貿易立国へと脱却
・太平洋と大陸の間に位置し中露の海洋進出を阻む日本
[日本が抱える領土問題]
・日本の領土である尖閣諸島 中国が固執する理由とは?
・80年にわたる北方領土問題 ロシアが返還しない背景
・竹島問題の発端となったサンフランシスコ平和条約
[アメリカの艦隊配備]
・「専守防衛」を方針とする自衛隊の海外活動の変遷
・在日米軍基地の7割以上が沖縄県に集中している原因
・貿易立国・日本の生命線はエネルギー資源の輸入経路
[地政学の気になる話1]アメリカに有利な「日米地位協定」のメリットとは?

【Chapter2】
アメリカ
「世界の警察官」を自任していた覇権国家
————————————–
[アメリカの概要]
・もともとは孤立主義だったシーパワー大国・アメリカ
・ヒスパニック人口が急増 メキシコからの移民問題
[アメリカの世界貿易額と中国との関係]
・太平洋を挟んで対峙するアメリカと中国の覇権争い
[世界のエネルギー埋蔵量と消費量]
・経済制裁を行うアメリカと反米国家イランの緊張関係
・アメリカのシェール革命がアジア海域の命運を握る?
[中南米の概要]
・フロリダから約150キロ「キューバ危機」と雪解け
[地政学の気になる話2]メキシコの麻薬組織とアメリカ

【Chapter3】
中国
経済の急成長を背景に海洋進出する大陸国家
————————————–
[中国の概要]
・陸路と海路で経済圏を構築 中国による「一帯一路」構想
・南シナ海の海洋権益のため中国が独自に定めた九段線
・インド洋を結ぶ経済回廊でエネルギールートを確保
・ランドパワー国家・中国の国境地帯と少数民族の問題
・台湾には強硬姿勢を崩さず香港には統制を強める中国
[世界の水不足リスク予想(2030年)]
・中国が直面する水問題と国際河川上流へのダム建設
[地政学の気になる話3]中国の人口増加が鈍化 急激な経済成長が頭打ちに

【Chapter4】
ロシア
21世紀に入り勢力を伸張するハートランド
————————————–
[ロシアの概要]
・ロシアの従来の南下政策と21世紀に開拓された北回り
・地球温暖化がもたらした北極海航路の将来性と期待
[ロシアを中心とする軍事同盟]
・NATO加盟国に対抗するロシアのウクライナ侵攻
・対露感情が悪化したことでグルジアからジョージアに
・ソ連時代末期から再三勃発 ナゴルノ・カラバフ紛争
・カスピ海は海か? 湖か? 沿岸5カ国が権益を分割
[地政学の気になる話4]世界各地の紛争に影響を与える地球の温暖化

【Chapter5】
韓国と北朝鮮
シーパワーとランドパワーのバッファゾーン
————————————–
[朝鮮半島の概要]
・大陸/海洋国家に挟まれた半島国家が抱えるリスク
・対外政策転換の大きな要因 韓国国内における地域対立
・テロ支援国家に指定される北朝鮮の核とミサイル開発
[地政学の気になる話5]韓国と北朝鮮の南北統一を阻む経済格差と政治体制の隔絶

【Chapter6】
東南アジアとインド
シーレーンや海域の領有権を軸に大国と対抗
————————————–
[東南アジアとインドの概要]
・小国ながら世界の物流拠点 シンガポールの経済戦略
・南シナ海の領有権で衝突 東南アジアの5カ国と中国
・版図で争いつつ貿易で協力 ベトナムの曖昧な対中政策
[インドを含む新興経済大国の台頭]
・中国とインドが互いに競うインド洋のシーレーン戦略
・カシミール地方を奪い合うインドとパキスタンの対立
[地政学の気になる話6]国土の大半を占める山岳を利用しソ連とアメリカを退けたアフガン

【Chapter7】
中東とアフリカ
民族・宗教や資源が複雑に絡む紛争多発地帯
————————————–
[中東の概要]
・建国以来イスラエルが争うパレスチナとアラブ諸国
・シーア派で反イスラエルのイランを軸とする中東情勢
・宗教や民族が複雑に絡み長期化する「シリア危機」
[アフリカの概要]
・植民地支配の影響が現在も 終わりなきアフリカの紛争
・強力なランドパワーを生むアフリカ大陸の鉄道網計画
[地政学の気になる話7]人口増加と豊富な資源を背景に期待が集まる21世紀のアフリカ

【Chapter8】
ヨーロッパ
EUで協調しつつ排外主義に悩むリムランド
————————————–
[バルカン半島の概要]
・世界大戦の発火点となったバルカン半島の領土と民族
・ヨーロッパへと燃料を輸送 トルコ経由のパイプライン
[ヨーロッパの概要]
・ドイツの難民受け入れがヨーロッパにもたらす影響
・高度経済成長期以前と以後 フランスの移民政策の転換
・協調するEU諸国に対して独立独歩なイギリスの外交

【監修者プロフィール】
狩野崇(かのう・たかし)
群馬県出身。花まるグループの進学塾部門であるスクールFCで、社会科や国語などを担当。小学生の頃に歴史の面白さに目覚めて以来、日本全国、世界各地の歴史の舞台を訪ね歩く。「最高に面白い社会科」を、魅力的な蘊蓄と現地の写真・動画とともに語る授業が評判。通常授業以外にも、「戦国の城」「イスラム教入門」「地図から考える世界と日本」など、座学とフィールドワークを融合した講座や、オンライン授業によるバーチャルフィールドワーク講座を次々に展開し、精力的に活動している。